豊橋市に県下一番の『玉泉寺のナギ』がありますので、ご紹介します。
根回り約6.1m、幹周り約3.9m、樹高約18m、樹齢約500年以上の豊橋市指定天然記念物です。地上約2.3m辺りから二方に幹が分かれ、そこから幾枝にも枝分かれているため、全貌が楕円形の形になっています。
ナギは、マキ科に属し日本では「イヌマキ」と「ナギ」の2種類しか自生してないそうです。「イヌマキ」は庭木や生け垣として、ごく普通に見かけますが、「ナギ」は、神社の境内で見かけるくらいだそうです。
葉は、厚く広いが針葉樹で、繊維が強く、ひっぱってもなかなか切れないところから別名が、「チカラシバ」や「ベンケイノチカラシバ」と言うそうです。
あまりにも強いから、男女の仲を結びつける力も強いと信じられ、昔は葉を鏡の底に入れ、夫婦の縁が切れないようにと、願っていたそうです。
今まで「ナギ」の木に出会った事がなく、初めて見る樹の皮は、まるでチョコレートみたいな色をしていました。 (すぎうら)
|