男川が流れる岡崎市の山間にある、天恩寺の『見返りの杉』を紹介します。 幹周り4.5m、樹高30mの岡崎市指定天然記念物です。 物凄く太い幹という訳ではありませんが、案内板には「家康公が武田の刺客に狙われているとき、ご本尊のお地蔵様に呼び掛けられて振り向き、大杉の陰の刺客に気付いて難を逃れた。 その後も馬上から何度も振り返って眺めていた」事から名づけられたとありました。 境内では、ひと際そびえ立っていて、存在感がありました。 またこのお寺には、「天恩寺の松」もあり、枝の広がりと大きさがとても見事、立派な姿をしています。 この天恩寺は足利尊氏の遺言によって足利義満が建立した由緒あるお寺です。山門と仏殿は国の重要文化財に指定されています。 ひっそりと落着いた雰囲の境内は、風情があり、見所がたくさんです。 (すぎうら)
【道案内】 岡崎から国道1号線で本宿方面に進み、「本宿町沢渡」の交差点を左折。 国道473号線に入り額田方面に北上。旧額田役場の「樫山町月秋」の交差点を右折。県道37号線に入り、4つ目の信号過ぎ「天恩寺駐車場」を過ぎたら細道を左折し突き当りで到着。 奥にも駐車場がありましたよ。 〔岡崎市片寄町字山下33 天恩寺内〕
├ぬくもり新聞 └マスコミ掲載記事一覧